ほっとする甘さでありがとうを伝える、文明堂の母の日ギフト
派手すぎない、けれども心に残るギフトを贈りたい。
そんなときにおすすめなのが、老舗・文明堂のスイーツギフトです。
しっとりとしたカステラや、ふんわり焼き上げたどら焼きなど、
どれも甘さ控えめで、やさしい味わいが魅力。
毎年登場する母の日専用パッケージや限定詰め合わせも好評で、
「懐かしさ」と「上質感」を兼ね備えた贈り物として、多くの方に選ばれています。
文明堂〜 百年続く、和菓子と洋菓子の老舗ブランド
明治33年(1900年)に創業した文明堂は、カステラの名門として全国的に知られる老舗和菓子ブランド。
「カステラ一番、電話は二番♪」のCMでご存知の方も多いかもしれません。
でも実は、カステラだけではなく、
どら焼き、マドレーヌ、バウムクーヘンなどの洋菓子にも定評があります。
✔ 伝統の製法で作るふんわりカステラ
✔ 洋菓子とのバランスが絶妙な詰合せも人気
✔ 各シーズンで登場する限定パッケージも好評
【2024年】母の日におすすめのギフト3選
今年注目の母の日ギフトや、文明堂らしい定番商品をご紹介します。

①【母の日限定】カステラ&どら焼き詰め合わせ(母の日包装)
しっとりとしたハニーカステラと、ふわふわのどら焼きを詰めた母の日専用セット。
「ありがとう」の気持ちが伝わる掛け紙&メッセージカード付きで、手間なく贈れます。
世代を問わず喜ばれる、安心感のあるギフトです。


②特撰五三カステラ(金色の包装)
徳川~明治時代の文献に残っているものの、焼き上げるのは困難と言われていた「五三焼(ごさんやき)製法」を、文明堂の百年の技術を結晶させて再現した商品です。
卵黄の割合を贅沢に増やし「5:3」にしたことで、しっとりふんわり口どけのよいカステラになりました。
こだわりの生地を、ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。
粒子の細かい小麦粉に、徳島県産の和三盆糖と北海道産のシナ蜂蜜、そしてしっとり感を保つための大粒のザラメ。シンプルな原材料だからこそ良いものにこだわりって作られています。
母の日限定ではありませんが、金色の華やかな包装で、お母様へのプレゼントにもぴったりです。


③母の日限定「ムーミン 母の日カステラ」
昨年の母の日に初登場して大好評だった、ムーミンと文明堂のコラボカステラ。人気が高く、今年も新しいデザインで登場しました!
デザインは今年のテーマは「Time with Mamma」。直訳すると「ママとの時間」ですね。ムーミンママとムーミントロール、フィリフヨンカと3人の子供たち、ミムラ夫人とリトルミイがあしらわれていて、ママと子供たちが一緒に過ごす母の日を表現した、とても可愛らしいものとなっています。
18号の五三カステラ(桐箱)と5号のハニーカステラ(紙箱)の2種類です。
※5号ハニーカステラは終了しました

文明堂のスイーツが母の日に選ばれる理由

- 優しい甘さと安心の品質
- 和の丁寧さと洋の軽やかさを併せ持つ
- 掛け紙やメッセージなど、ギフト対応がしっかり
- 年配のお母さまにも贈りやすい定番ブランド
「いつもと同じように見えて、少し特別」
そんな母の日の贈り物に、文明堂のスイーツはぴったりです。
通販情報・購入先まとめ
文明堂の母の日ギフトは、公式通販をはじめ、主要な通販サイトで購入可能です。
- ▶︎【公式オンラインショップ】限定パッケージや早割商品あり
- ▶︎【楽天市場】公式ショップあり/ポイント還元狙いに◎
- ▶︎【百貨店オンライン(高島屋・三越など)】ギフト包装・日時指定に対応
- ▶︎【Amazon】一部商品のみ取り扱いあり
※母の日ギフトは、数量限定のため早めの注文がおすすめです。
まとめ:懐かしさとやさしさで想いが届く、文明堂のギフト
派手すぎず、でも想いがきちんと伝わる。
文明堂の母の日ギフトは、そんなバランスの取れた贈り物です。
昔から変わらない味わいに、母の日限定の特別感を添えて――
お母さんへの「ありがとう」があふれるひとときを、文明堂のスイーツで届けてみてはいかがでしょうか。
文明堂の母の日ギフトは毎年人気で、限定パッケージは早めに完売することも。 気になる方はぜひ、公式オンラインショップや楽天市場をチェックしてみてください🍵✨